サービス-SERVICE-
- 遺品整理 -
人が亡くなると、その亡くなった方の持ち物を整理・処分するために遺品整理を行う必要があります。遺品整理は荷物の整理だけでなく、遺族の方の気持ちを整理する上でとても大切な事です。故人の大切な持ち物を整理し、ご遺族様にお渡しいたします。日環便利隊は、お客様に親身になりご対応いたします。
ご遺族様だけでは、どこから手を付ければ良いのか分からない。難しい仕分け「価値があるのかないのか」あった場合、相続財産になるのか。「売却する」「処分する」など非常にお時間がかかり判断できない場合がございます。
私たち「日環便利隊」に遺品整理、ごみの撤去、家財の売却についてご依頼をいただければ、全面的にサポートいたしますので、ご遺族様のご負担を大幅に減らすことが出来ます。
お気軽にご相談ください。
- 時間がなかなか取れなくて、遺品整理ができない
- 遠方で整理に行くのが難しい
- 整理の仕方がわからない
- 価値があるのかないのか判断できない
- 大型の遺品はどうすればいいのか
- 遠方の為に、ゴミ処分の仕方が分からない
- 気持ちの整理が出来てないから手伝ってもらいたい
遺品のお片付け
ご遺族様だけで個人の遺品を整理しようとなると、遺品の仕分け作業が必要になります。遺品一つ一つをご遺族様だけで判断しながら、価値があるものと無いものを判断するのは膨大な時間がかかります。何から手をつけていいか分からないといったケースもございます。遺品整理のことなら「日環便利隊」にお任せください。故人様の大切な思い出である遺品を整理してご家族様にお渡しすることが出来ます。
ごみの撤去
特殊清掃・残置物処分等のごみの撤去作業には多数実績がございます。大量のごみや粗大ごみ等の撤去でも、ご安心して「日環便利隊」にお任せください。
家財の売却
私たち「日環便利隊」にご依頼をして頂ければ、経験豊富なノウハウで、資産になるものを見逃さず、適正な価格で家財の売却を代行させていただきます。日用品と高級品の選別と遺品の売却に店に行くような面倒な作業は全て私たちが責任を持って行わせていただきます。ご家族様に後悔の残らない遺品整理をお約束いたします。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 家の清掃 -
毎日いるお部屋だからこそ汚れやダニなど気になりますよね。、小さな子供がいるのでカーペットの汚れやダニが気になる、お気に入りのカーペットを綺麗にしたい、高いところが掃除しにくい、そんなときは「日環便利隊」にお任せください。
掃除機での掃除、拭き掃除はもちろんダニ・バクテリアの除去も行います。スチームクリーナーを使って頑固な汚れ・しみを落とすこともできます。
家の壁や床の清掃
何年もフローリングを使っているけど、ワックスをかけたことがない。床のメンテナンスも合わせて掃除を頼みたい。網戸の汚れが気になるが外して洗うのが大変、窓やサッシの汚れが気になる、畳や床、木などの材質に合わせたクリーニングができ、フローリングやクッションフロアなら材質に合わせた洗浄をし、ワックスをかけます。
床には足裏の皮脂や油、ホコリや食べこぼし等の汚れがいっぱい。拭き掃除を怠るとすぐベタベタになってしまいます。
そんなときは「日環便利屋」にご相談ください。素足で歩ける気持ちのいいフローリングを実現します。
キッチン、風呂トイレの掃除
キッチンの汚れは主に油汚れになります。油汚れは時間経過とともに落としにくくなる汚れでもあります。 レンジフードはもちろん換気扇も油汚れでべとべとに。「日環便利隊」のプロフェッショナルなテクニックでキッチンをピカピカにしてみませんか?
風呂
お風呂の汚れは主に石鹸カス、皮脂、カビになります。「日環便利隊」では汚れと施工個所によって専用の洗剤と道具で清掃を行います。 浴槽内・浴室の床の黒ずみや水垢の汚れが落ちない。天井の汚れが気になる。等お困りごとがあれば「日環便利隊」にご相談ください。
トイレ
トイレのお掃除満足してますか?フチの裏側が気になるがうまく掃除できない。掃除を怠ってしまい汚れが落ちない。洗浄便座も外して隅々まで綺麗にしたい。日常のお掃除に満足できない方、お困りの方は「日環便利隊」にお任せください。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- ごみ屋敷清掃 -
離れて住んでいる親、子供の部屋が「ごみ屋敷」になってしまった。孤独感からゴミを集めてしまう…物が捨てられない…体が不自由で…など、
その理由は、みなさまそれぞれ違います。ですが、ごみ屋敷による影響は「悪臭」「病気」「近隣トラブル」と社会問題の一因となっています。
ゴミに関するお悩みは、なかなかご家族やご友人に相談しづらいものです。
「日環便利隊」では、お客様と十分な打ち合わせをさせて頂き、ゴミの処分だけでなく、片付けられない原因追究と心のケアをし、再発防止のためのフォローもしております。お客様のお悩み、ご要望に合わせた最適なプランをご提案させて頂きます。
ごみのお片付け
いざ自分で片付けようと思っても、長い年月をかけて溜まったゴミや汚れを一人で片付けるのは膨大な時間と労力がかかります。どこから手をつけたらいいのかわからない、分別方法がわからないなど問題は山積みで大変ではないでしょうか。
「日環便利隊」ならゴミの分別、清掃、さらにその後生活がしやすいよう整理整頓も行います。
家電の処分
不要な家電は家電リサイクル法に基づき処分させていただきます。まだ使える家電はリサイクルに出すなどお客様のご要望に寄り添って対応させて頂きます。
大型家具の処分
特殊清掃・残置物処分等のごみの撤去作業には多数実績がございます。大量のごみや粗大ごみ等の撤去でも、ご安心して「日環便利隊」にお任せください。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 不用品処分 -
家具などの不用品処分・家電、大型家具などの処分を請け負います。小さな家具1点からお家丸ごとお片付けまで。小さなものから大量回収まで不用品回収はすべて「日環便利隊」にお任せください。
忙しい日々の中、空いた時間をつくって不用品の回収をしてほしくても、通常の不用品回収では難しいことが多いです。「日環便利隊」ならお客様のご希望のお時間、日時に回収をさせて頂きます。
お気軽にご相談ください。
- 空き家や倉庫を片付けたい
- 使っていない大きな家具がある
- 引っ越しの際の出た不用品を処分したい
- 量が多すぎて人手が足りない。
家具などの不用品処分
引っ越しや買い替えで不要になった家具など
家電などの処分
使わなくなった電子レンジやテレビなど
大型家具の処分
ソファーやベット、マットレスなど
料金
作業費 1名1時間 | 3,000円~ |
---|---|
出張費 1名 | 2,000円~ |
車両台 1台 | 3,000円~ |
追加料金 | 30分1,500円 |
処分費/別途 |
※お問い合わせから3時間以内の作業の場合は、作業費が1.5倍となります。
※駐車スペースがない場合、コインパーキングの利用料を別途ご負担頂きます。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 家財の整理 -
時間と手間がかかるのでなかなか片付けが進まない、必要なものと不要な物が分別できない、お客様様のご要望に合わせて、仕分けや運搬、処分のお手伝いをいたします。
入居の際のお片付け
老人ホームなどの施設にご入居した際、お部屋のお片付けを行っております。ご依頼はご家族様やご親戚の方など様々です。必要なもの、処分するもの、売りたいものを分けて片付けを行っていきます。片付け後は清掃を行います。
「日環便利隊」ではお客様のやりたい事、わからない事に寄り添って最後までお手伝いさせて頂きます。
転勤の際のお片付け
急遽転勤が決まってしまった。転勤でもうすぐ引っ越しだけど、仕事が忙しく何も出来ていない。
そんな時は「日環便利隊」にお任せください。お部屋のお片付けや掃除などお手伝いいたします。
入院の際のお片付け
急な入院で家の片付けをお願いしたい。入院中に不用品を処分してほしい。
環境が変わってお困りな時は「日環便利隊」にご相談ください。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 白アリの駆除 -
お家に白アリの被害があると思われる場合は、早急に専門業者による点検を依頼しなければいけません。白アリの被害のスピードは速いので、素早い対応が必要です。
- 築5年以上は経過している
- 畳、床にすきま、きしみがある
- ドアの閉まりが悪くなってきた
- 玄関を水で流し洗いする
- 外壁やタイルにヒビ割れ・水染みがある
- 廊下を歩くとミシミシと音がする
白アリの駆除
「日環便利隊」ではバリア工法とベイト工法の2種類からお選び頂けます。
バリア工法
この工法は、シロアリの予防や駆除に広く用いられており、すでに家屋にシロアリが発生している場合にも即効性があります。床下の土台や束柱など木部への薬剤処理、土壌やコンクリート土間への薬剤散布でシロアリの家屋への侵入を防ぎます。床下以外の部分には、専用のドリルで小さな穴を開け、専用ノズルで内壁へ薬剤を注入していきます。施工中は、お子様やペットに悪影響が出る恐れがあるため、近寄らないよう厳重の注意が必要です。バリア法はメンテナンスの必要はなく、5年保証があり、費用はベイト法より安く済みます。
ベイト工法
この工法は薬剤を使用しないため、人体に悪影響がなく、アレルギー体質の方や小さなお子様、ペットのいるご家庭向きです。シロアリが餌と勘違いする「ベイト剤」という駆除剤をシロアリの通り道に設置します。シロアリは餌を分け合う習性があるため、駆除剤を巣全体に広げて行くことが可能です。薬剤散布処理では困難だった巣自体の駆除をすることが出来ます。ベイト法は巣を全滅させる事が可能な工法ですが、メンテナンスが必要になります。
お客様のお住いの状況やご要望に合わせて、最適な駆除方法をご案内させて頂きます。
予防対策
シロアリは湿気があるところにつきやすくなります。床下の湿気はシロアリの発生だけではなく、カビや束柱・土台の腐朽など家の寿命を短くします。他にもゴキブリや家ダニの発生を促進し、家族の健康にも影響が及びます。大切な家族や住まいを守るため、シロアリ予防の為にも、床下の湿気対策をおススメします。
湿気対策については「日環便利隊」までご相談ください。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 解体作業 -
「日環便利隊」では解体作業も承っております。小屋の解体、物置の解体、家屋の解体古くなってしまった。更地に戻したいなどお困りごとは「日環便利隊」にお任せください。
建設リサイクル法
建設リサイクル法※は、特定建設資材に係る分別解体等及び特定建設資材廃棄物の再資源化等の促進等を目的に、平成12年5月31日公布されました。その主な内容は以下の表の通りです。
※正式名称「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」
建築物の解体工事 | 床面積の合計が80㎡以上 |
---|---|
建築物の新築・増築の工事 | 床面積の合計が500㎡以上 |
建築物のリフォーム工事(修繕・模様替え等) | 工事請負代金が1億円以上 |
建築物以外のものに係る解体工事または新築工事など(土木工事等) | 工事請負代金が500万円以上 |
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |
- 庭の整理 -
庭の木に毛虫などの害虫がいる。庭木の剪定をしたいが高くて難しい。庭木の消毒をしたいが植木屋さんにお願いすると料金が嵩む。お庭でのお困りごとは「日環便利隊」にお任せください。
草刈り、除草散布
ご自宅や駐車場などの草刈り、草刈り機が使えない場所の草刈りも行っております。住宅街などで、エンジン式草刈り機のエンジン音はご近所迷惑になったりします。
「日環便利隊」では電動草刈り機を使用していますので、住宅街でも安心してご依頼頂けます。
草刈りと一緒に除草剤の散布がおすすめです。「日環便利隊」の除草剤は、散布後に地中に入ると微生物により自然分解され無害化されます。
ペットやお子様がいて、なかなか除草剤の散布ができないとお困りの方もご相談ください。
庭木の剪定
庭木のお手入れのひとつで、樹木の枝を切り風通しを良くしたり、形を整えたりすることを剪定といいます。剪定をすることで、木が栄養を効率よく吸い上げ生長を促進したり、病害虫の繁殖の予防することもできます。
剪定方法もいくつかあり、透かし剪定、切り戻し、刈り込み、刈り上げ、芽摘み、みどりつみなど
剪定方法や時期は樹木によって異なります。夏と冬の年2回剪定するのが理想的です。それぞれの剪定内容を変化させることで、年間を通して美しい庭を保つことが出来ます。
庭木の抜根
庭の木が倒れそうになっている。新しい木を植えるので、古い庭木を取り除きたい。そんな時は庭木の「抜根」が必要になるかもしれません。
抜根は庭木を伐採したあとすぐに行うのが理想的です。なぜなら伐採後、時間が経過してしまうと木が生長してしまうことがあります。根だけでなく、幹も時間とともに生長してしまうこともあり、抜根が困難になる可能性が高くなります。庭木の伐採だけなら自分でもできるという人でも、抜根もとなるとかなりの労力と時間がかかります。そんなときは「日環便利隊」にお任せください。
抜根の方法
抜根の方法は木の種類や状況によって変わります。一般的な抜根方法は、大型の重機で根っこを深く掘り、掘り出した根っこをチェーンソーなどで細かく切り刻む。または、粉砕機で粉々にしていき、最後に大型のダンプカーで、産廃処理上に運搬します。
抜根後は空いた穴に土や砕石、石を入れて穴を埋めていきます。ただ単に土や砕石を入れただけでは、雨が降っただけで下がってしまいます。そのため土や砂利などを入れたら上から何度も、平らになるまで踏み固める、転圧作業を行う必要があります。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |