依頼方法-REQUEST METHOD-
Step.1 ご依頼
まずはお気軽にお電話かメールにてお部屋のお悩みをお話しください。不明点などございましたら合わせてご相談ください。
お電話での正確なお見積りは難しい為、料金の目安をお伝え致します。差し支えなければ、無料で現地でのお見積りにお伺いさせていただきます。

Step.2 現地確認・お見積り
<遺品整理>見積もり時に、遺品整理の物量・作業人数・ご教養物・相続財産選別・買取品などを確認して金額を算出します。この時に提示した金額以上に追加料金は発生致しません。
<不用品処分>
不用品やお荷物の確認、貴重品、車両駐車場所、搬出経路などの作業内容の確認を行います。
<白アリ駆除>
お風呂場や洗面所、玄関などお客様が心配されている場所の被害状況を確認します。 建物全体の間取り図と屋外の状況を確認し、調査中に室内が汚れないように養生をします。
<不用品処分>
普通のお宅のお見積りには、通常30分程度必要となります。
現地にて、お客様のご希望、ご要望に沿ったプランをご提案させて頂きます。
原則、追加料金は発生しません。
ただし、見積時に申告されていない荷物があった場合追加料金が発生することがあります。
<解体作業>
ご連絡頂いた内容を元に、現地調査を行います。対象となる建築物の調査を行い、解体計画を立て、必要な重機の準備を進めます。搬入搬出ルートの確認も行い、解体工事にかかる費用・解体方法などをご説明させて頂き、お見積りをお出しします。
作業前に解体工事請負契約(注文書請書)を必ず交わし、建設リサイクル法の届け出を工事に着工する日の7日前までに、各市長に提出します。
解体工事現場近隣の方々に、ご挨拶に伺い、解体工事概要・緊急連絡先などを近隣挨拶文配布と同時にご説明します。

Step.3 作業開始
<遺品整理>お客様の指示に従い、迅速に整理作業(分別・仕分け・梱包・搬出)を行います。
<ごみ屋敷清掃>
まずは分別をし、ゴミの撤去、荷物の搬出を行います。
プラン内容により消臭、消毒、害虫駆除、クリーニングなどを行います。
貴重品や探し物がある場合は事前にお知らせください。
<白アリ駆除>
作業員が床下に入り、調査を行います。確認するのは、シロアリの有無、被害箇所、床下全体や基礎の構造、湿気です。記録を写真や文書で残します。
<不用品処分>
荷物の大きさを考慮しながら運びます。注意箇所では声を掛け合い、慎重に進めていきます。
<解体工事>
解体工事期間中は現場の作業環境や状況により、不備のないよう万全の対応を行います。分別するそれぞれの処分場との委託契約を事前に完了し、マニフェストを作成します。騒音対策:防音シート・養生、振動対策:余剰負荷をかけない操作・重機低速走行、防塵対策:散水・防炎シート(水道一時的に開始。工事完了後止栓します。)、安全対策:安全指導・ガードマン確保。

Step.4 清掃
<遺品整理>搬出後は清掃を致します。
<ごみ屋敷清掃>
まずは分別をし、ゴミの撤去、荷物の搬出を行います。
プラン内容により消臭、消毒、害虫駆除、クリーニングなどを行います。
貴重品や探し物がある場合は事前にお知らせください。
<不用品処分>
まだまだ使えるものはリユースやリサイクルいたします。不用品を搬出した後のクリーニングなども承っておりますので、合わせてご相談ください。

Step.5 ご確認とご領収
<ごみ屋敷清掃>お客様に作業中に出てきた貴重品(現金・貴金属・写真・証書・証券など)の確認と、作業内容の最終確認をして頂きます。
ご納得いただければご領収させて頂きます。

Step.6 売却金額のお支払い
<ごみ屋敷清掃>買取可能なリサイクル品があった場合、売却金額のお支払いを致します。 実際には、作業料金から売却金額を差し引かせていただき、売却金額が作業料金よりも多ければ、お客様に対して代金をお支払い致します。
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
![]() |
---|
電話のお問い合わせは
フリーダイヤル 0120-088-251☎ 028-688-8731 |
---|
![]() |